top of page

主な事業内容

金銭教育の小学校授業

・お金の上手な使い方 (横浜市の小学校で実施)  ⇒授業紹介参照 

小学校5、6年生の家庭科授業で平成25年から令和5年度までの実績として11年間に横浜市立小学校通算276校(活動実績参照)で、学習指導要領にのっとった、当社団オリジナルの金銭教育授業(家庭科)を行っています。当該授業を受けた児童数は2万人を超えています。    

※小学校授業での経験豊かな講師陣が担当いたします。

 

教員向け研修会(家庭科研究会)の講師
横浜市小学校の家庭科研究会において、通算11回担当しています。

保護者向けセミナー(一例)

・おこづかいのあげ方と金銭教育(横浜市立小学校PTAの会にて実施)

・子どもの金銭トラブルを防ぐには

・キャッシュレス社会で必要な金銭教育

・教育資金は大丈夫?(進学先別の必要資金 教育支援制度 奨学金 資金の備え方)

・我が家で私立中学受験はできるの?(学費以外 塾でかかる費用 ライフプラン上問題は?)

・家計のお悩み解決(収入が多くてもなぜか貯蓄が少ない 収入が多くても老後資金が足りない!)

※一般市民や企業従業員向けのセミナー講師として長年の経験を積んだFPが担当いたします。

 

金銭教育・金融教育やイベントの企画(一例)

・大人になったらお金の管理はどうする?(横浜市の小学校で実施)

・インターネット・携帯電話の安心安全な使い方(横浜市の小学校で実施)

・キャッシュレスって何?

・年金について知っておこう

 

 お問い合わせ・ご依頼はこちら

  

1.

2.

 

3.

  

4.  

copy right 2015© 一般社団法人学校金銭教育FPの会 all reserved

bottom of page